P-0001
sazaré SK-01
SAZARÉ
SAZARÉ







“The Beauty of Use.”
– as a Contemporary Interpretation.
刻一刻と時間は過ぎていく。未来は現在になり過去になっていく。
ひとつの流れの中で生まれてくるもの、少しずつ変化するもの、 また、なくなっていくものたちがある。
時計というものはその流れのアイコンである。
過去から学び、未来へつながっていくための現在にふさわしい時計を作ろうと試みた。
日本の実直なものづくりを原点とし、「日本製」に拘り抜いた。
職人たちが作る道具のように、時を計る道具としての時計。
単純に装飾を排除したミニマルではなく、長い時計の歴史の中で培われたディテールを学び、 現在の道具としてのシンプルを目指した。
P-0001
sazaré SK-01
SAZARÉ
SAZARÉ